運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-06-14 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第49号

従いましてこれらの中小企業金融専門店へ……專門機関通産省としては極力低利な而も長期な資金が流れまするように要望申上げたいと思います。なお只今もお話がございましたが、我々中小企業という中の一員として考えますならば、巷に噂されておりまするように、中小企業庁が何か縮小されるがごときようなふうに聞き及んでおりまするが、これはまさに時代逆行だと申上げたいと思います。

竹田理三郎

1952-06-14 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第49号

委員会では中小企業の問題に頗る大きな関心を持つておりまして、中小企業に関する小委員会を特に設けてこれが検討をいたしておる次第でありまして、先日は商工中金を初めといたしまして、各種中小企業金融專門機関から金融事情を聴取いたし、本日は事実上その継続でありまして、従つて業者側から御覧になりましたところの実際の立場においての御意見なりを私どもに教えて頂くようにお願いをしたいのであります。

松本昇

1952-05-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第52号

又一方最近における金融状勢に鑑みますとき、中小金融專門機関である信用金庫活動を活溌化することの必要性がますます痛感せられるに至つているのでありますので、今回信用金庫法施行法の一部を改正いたしまして組織変更のための期間を更に一年間延長いたすと共に、組織変更に際しては出資金最低限度を緩和する経過規定も同様一年間延長することといたし、既存信用協同組合のうち適格なものが信用金庫となることに便宜を図り、

佐久間徹

1952-05-06 第13回国会 参議院 文部・外務連合委員会 第3号

参考人前田多門君) 私の理解いたすところによりますと、ユネスコというのは国際連合專門機関でございますので、ILOとかWHOというものと同じ序列にあるかと思います。これは私は広い意味におきましてはどんな問題でも政治関係ないものはないと思います。けれども本来の性質といたしましては、私はユネスコ政治活動はすべきものではない、こう考えております。

前田多門

1952-04-03 第13回国会 衆議院 本会議 第29号

国際連合教育科学文化機関、すなわちユネスコは、第二次世界大戰の後、平和を望む人類の気持が最高潮に達しましたとき、すなわち一九四六年十一月、人の心の中に平和のとりでを築き、人類精神的連帶の上に、教育科学及び文化を通じまして、国際平和と人類共通福祉を促進しようとする理想のもとに創設された、国際連合專門機関でありますことは、すでに御承知の通りでございます。

竹尾弌

1952-03-26 第13回国会 参議院 文部・外務連合委員会 第1号

ユネスコ国際連合專門機関であり、国際連合と緊密に協力して活動いたしているのであります。従いましてユネスコ活動国際連合憲章に示された精神に則るべきものであることは論を待たないのであります。又国際連合総会が採択いたしました世界人権宣言精神普及は、ユネスコの最も重要な活動一つとされております。

釘本久春

1952-03-26 第13回国会 衆議院 文部委員会 第13号

国連憲章には必ずしもありませんけれども国連精神から言いまして、ユネスコ協力すべき仕事、たとえば、世界人権宣言などについての普及活動を、ユネスコがやつておりますけれども、これは国際連合設立なり運営の精神にのつとれば、国連憲章にはありませんけれども世界人権宣言普及活動というものはできるわけでございまして、そういう意味から、私どもは「国際連合精神則つて」といたします方が、ユネスコの自主的な專門機関

釘本久春

1952-03-26 第13回国会 衆議院 文部委員会 第13号

釘本政府委員 これは、もとより国際連合ユネスコとの関係は、申すまでもなく、ユネスコ国際連合專門機関でございまして、教育科学文化分野における活動をいたします機関でありまして、高い自主性を持つものでございます。従いまして、ユネスコの行います活動が、一々、全部国際連合のいたします仕事と、まつたく同一でなければならぬということはないわけでございます。

釘本久春

1952-02-21 第13回国会 参議院 厚生委員会 第8号

私はこの際論議はいたしませんが、児童相談所性格というものが、專門的な特別の児童についての鑑別的なものが主たる業務になつている今日の児童相談所のあり方というものは、児童福祉に関する諸機関が完備している場合におきましては、かくのごとく特別の專門機関というものの存在価値も又高く評価されなければなりませんが、日本においては児童福祉專門的な諸機関というものはない。

山下義信

1951-11-17 第12回国会 参議院 本会議 第19号

今次大戦までは国際連盟の一機関として活動して参りましたが、大戦連盟解消と前後して、その憲章改正して独立国際機関となり、且つ国際連合とも協定してその專門機関となつているのであります。その基本文書たるILO憲章草案は一九一九年四月ヴエルサイユ平和会議で採択され、新機関として発足いたしました。

有馬英二

1951-11-14 第12回国会 衆議院 外務委員会農林委員会連合審査会 第2号

永井説明員 このFAO国際連合專門機関でございまして、これの分担金の算出の仕方につきましては、一般国際連合加盟について共通負担率がきめられております。これは現在主として九四九年度の国民所得を基礎といたしまして、各国負担率をきめております。これが、これ以外の專門機関たとえばユネスコに加入するような場合におきましても、一つの標準となるわけであります。

永井三樹三

1951-11-13 第12回国会 衆議院 本会議 第15号

国際労働機関は、今次の大戰までは国際連盟の一機関でありましたが、大戰後国際連盟解消と前後いたしまして独立機関となり、かつ国際連合とも協定して、その專門機関となつているのであります。政府は、連合国司令部を通じ、機会あるごとに本機関加盟方に努力して来たのでありますが、去る六月六日ジユネーヴで開催されました第三十四回労働総会において初めて加盟申請書を提出し得る運びとなつたのであります

守島伍郎

1951-10-22 第12回国会 参議院 本会議 第8号

この百分率を見ましても、政府中小企業專門機関と銘を打つておりまするものの比率が全く低位にあることは首肯し得ないのであります。勿論、対策の基本方針といたしまして合理化の促進、組織化信用保証信用保険等中小企業側金融受入のための諸問題の解決に対しましては、通産省としての一大努力を要望するのであります。

境野清雄

1951-05-28 第10回国会 参議院 厚生委員会 第33号

三十三條の二、三十三條の三、三十三條の四、これらはいずれも親権関係規定でございまして、いわば民法実体的改正とも言うべきものでございまするが、従来民法では親権喪失の宣告の請求は子の親族又は公益代表としての検察官が行い、後見人解任請求後見監督人、被後見人親族が行うことになつているのでございまするが、それ以外に兒童福祉專門機関である兒童相談所長親権喪失後見人解任請求をし得るということにいたしました

高田正巳

1951-05-09 第10回国会 衆議院 外務委員会 第13号

これは協定がすでに国際連合との間になされまして、その国際連一つ專門機関なつた次第であります。  その他第十一條におきましては、単に国際連合のみならず、他の国際機関との関係におきましても、種々連繋関係を持つことができるということを規定しておるのでありまして、今まで非常に多くの国際機関協力をいたしておる次第であります。

高橋通敏

1951-05-09 第10回国会 衆議院 外務委員会 第13号

またユネスコ国際連合との間の協定によつて国際連合專門機関になつております。ユネスコは、国際連合設立の目的である国際平和と人類共通福祉に、教育科学文化の面を通じまして貢献をしようとするものであります。このために、いわゆるマス・コミユニケーシヨンの方法によりまして、加盟国国民一般に広く知識の普及をはかろうとするものであります。

島津久大

1951-05-08 第10回国会 衆議院 本会議 第31号

わが国における産業の構成上、中小企業の占める地位がきわめて重大であつて、これに対する適切な金融施策の必要が痛感せられておることにかんがみまして、この際中小金融機関の体系を整備し、中小金融專門機関の制度を確立し、もつて中小金融施策の強力な支柱となすことが刻下の急務とされておることは申すまでもないところであります。

西村直己

1951-03-30 第10回国会 参議院 本会議 第34号

国際保健機関は、すペての人民を最高の健康水準に到達させるという理想を掲げ、保健衛生分野において国際的協力に努力しておるもので、国際連合專門機関一つでありますが、この機関基本文書たる世界保健機関憲章は、昭和二十一年七月二十二日作成され、同二十三年四月七日効力を生じ、現在の加盟国は六十三ヵ国に達しておるのであります。

櫻内辰郎

1951-03-26 第10回国会 衆議院 外務委員会 第12号

並木委員 最後に、第六十九条「この機関は、国際連合憲章第五十七条に掲げた專門機関の一として国際連合関係をもたされる。この機関国際連合との関係をもたせる協定、又は諸協定は、保健総会の三分の二の投票による承認を得なければならない。」とありますが、私どもはこの機関国連の一機関であろうと思うのです。

並木芳雄

1951-03-26 第10回国会 衆議院 外務委員会 第12号

○西村(熊)政府委員 これらの專門機関国際連合機関ではなくて、国際連合とは独立国際的機関であつてその両者の間に協定に基いて寄接協力関係がある性質のものでございます。従つて專門機関に加入することによつて国際連合にある程度加入したというふうな考えをすることは、実際から見ては少し行き過ぎではないか、こういうふうに考えざるを得ないのであります。

西村熊雄

1951-03-26 第10回国会 衆議院 外務委員会 第12号

国際連合憲章でいいます專門機関と申しますのは、国際連合とは独立に、各国政府間の協定によりまして設置されておる国際的機関をいうのであります。いわゆる条約によつて設置せられた国際機関、これが專門機関となつております。ですからこういう機関は、国際連合ができる前からすでに存在したものもございます。たとえば万国郵便連合とか電気通信連合というようなものでございます。

西村熊雄

1951-03-24 第10回国会 衆議院 外務委員会 第11号

この機関は、国際連合專門機関一つであります他の政府間機関協力関係を持つことができます。また民間国際団体または政府の、もしくは民間国内団体との協力ができるということになつております。  第十七章は第七十三條でありまして、憲章改正について規定しております。前に申しましたように、憲章改正は、保健総会の三分の二の投票で採択されます。

西村熊雄

  • 1
  • 2